「自分が“欲しい”と思える商品をつくることを大事にしています」
ブランドデザイン部・ホビー事業部

1.転職前はどのような仕事をしていましたか?
前職もコスメ業界で、フェイスマスクやスキンケア商品のデザイン、販促物の制作を担当していました。その後コロナの影響で一度母国である台湾に戻り、ライセンス関連の仕事に携わっていました。商品企画やデザイン、POPUPストアの展開など、いろんな業務にチャレンジしていました。日本に戻る前のビザ申請期間中は、フリーランスとして約1年、デザイン系の案件を中心に活動してました。
2.どんな理由で当社に転職を決めましたか?最も魅力的だった点は何でしたか?会社のビジョンのどんなところに共感しましたか?
自分のアイディアを企画から形にできる環境があることに、すごく魅力を感じました。ただ言われた通りに作るのではなく、自ら提案し、それが実際に商品として世に出ることにやりがいを感じます。また外国人としての視点を活かして、新しい発想や海外トレンドを提案できるのもこの会社だからこそだと思いました。
3.入社して感じたこの会社の強みや良さ、特に他社と違うと感じる部分は何ですか?
圧倒的なスピード感!本当に早いです(笑)いつもトレンドの一歩先を狙って動いてるし、中国にも拠点があるからサプライヤーとの連携もスムーズ。その分、商品開発のスピードも早くて、アイデアがすぐ形になるのがすごいなと思います。トレンドを一刻も早くお客様に届けたいという想いは、半端じゃないです。
4. 会社の文4.入社前に感じていた不安と、入社してから実際どうだったかについて教えてください。化や雰囲気をどのように感じましたか?
トップダウンで堅苦しい雰囲気の職場だとストレスを感じやすいタイプなので、入社前はちょっと不安もありました。でも実際は、新入社員でも意見を言いやすい環境で、それが採用されることもあります。やりたいことにチャレンジしやすくて、成長できるチャンスが多い環境だなと思います。
5.会社の一員として、大切にしていることや心がけていることは何ですか?
もちろん、仕事を進めることも大事ですが、それ以上に「自分が本当に欲しいと思える商品を作ること」が一番大事だと思っています。いつもその気持ちを大事にして、デザインにもこだわりつつ自分でも「これ欲しい!」と思えるようなものを目指して、毎日業務に取り組んでいます。
6.自社の化粧品で自信を持って推せるアイテムはどれですか?その理由を具体的に教えてください。
スキンケアなら「フラクショナルCC ニードルセラムC」です!ブランド立ち上げから全部関わったから、もはや子どもみたいな存在で、本当に愛着あります(笑) メイクなら「ミルフィー ジューシーヴェールジェリーティント」!海外で話題になってた商品を、日本のインフルエンサーの声に応えて、日本ブランドとして出すことができました。パッケージも可愛くて、半透明の容器から中身が透けて見えるから、商品の特徴もしっかり伝わるデザインになってます。実際に「パケ買いしました!」という声もたくさんいただきました。

7. 今後の目標や、社会に提供したい7.現在の業務内容を簡潔に教えてください。特にやりがいを感じている部分は何ですか?価値について教えてください。
ブランドデザイン部とホビー事業部、両方の業務を担当しています。商品デザインの制作やクオリティ管理、ホビー商品の企画・進行管理など、かなり幅広い業務に携わっています。忙しい毎日ではありますが、自分が関わった商品が実際に形になり、店頭に並んだ瞬間はやっぱり嬉しくて、達成感を感じます。
8.自分の業務がブランドや製品にどのように反映されているかを感じる瞬間はありますか?
絵画シリーズ(アイシャドウ・アイライナー・フレグランス)をデザインする際には、3D加工の特殊印刷や紙の質感にこだわり、絵画の魅力が最大限に伝わるよう意識してパッケージを制作しました。その結果、国内での反響も良く、海外でもバズったことで、自分の仕事がブランドの世界観づくりにしっかり貢献できていると実感しました。
9.マネージャーとして、どのような点にやりがいを感じていますか?具体的なエピソードを交えて教えてください。
商品開発では、マネージャーとして他部署との調整役を担当して、日本オフィスと中国オフィスの意見をまとめてスムーズに進めるサポートをすることにやりがいを感じています。自分が直接デザインを担当していなくても、周りをサポートしながら商品が完成する過程に関われるのが嬉しいです。特にキャラクターとのコラボ商品開発では、以前のライセンス経験を活かしてアドバイスできたことが、役立ったなと思っています。
10.この会社で活躍できていると感じた瞬間はありますか?特に自分の強みが活きたと感じた場面を教えてください。
やはり語学力が一番役立ってると感じます。中国語と日本語を両方使えるので、社内外での調整やコミュニケーションの“橋渡し役”として動ける場面が多いです。他部署とのやりとりもスムーズにできることで、案件が進みやすくなったり、意思疎通が円滑になったりすると、「自分の強みがちゃんと活きてるな」と実感します。
11.キャリア形成の視点で見たとき、当社で得られる成長やチャンスはどのようなものですか?
自分の「やってみたい!」という気持ちに対してチャレンジさせてくれる環境だと思います。入社前はデザイン業務が中心でしたが、現在はマネジメントにも携わり、チームをまとめる経験を積むことができています。これまでにない視点やスキルが身につき、自分のキャリアの幅が大きく広がったと実感しています。新しい分野に挑戦するたびに成長を感じられるのが、この仕事の大きなやりがいです。
12.今後、仕事を通じて成し遂げたい目標はありますか?それに向けてどのように準備していますか?
入社してから、ブランドデザイン部とホビー事業部の立ち上げに携わり、部署マニュアルの作成や人員管理を経験しました。特にホビー事業部では、商品開発や企画にも関わりながら、全体的なプロダクト開発の流れを見て学ぶことができました。将来的には、ただのデザイナーではなく、デザインもできるプロダクトマネージャーになれることを目指しています。今後も経験を積んで、実務にもっと関わり、プロジェクト全体を管理できるよう準備をしています。
13.転職を検討している方に、この会社の魅力をどう伝えたいですか?
この会社の一番の魅力は、挑戦できる環境と成長できるチャンスをたくさん与えてくれるところです。社員それぞれの意見とアイデアを大事にして、どんどん試せる雰囲気があるのが特徴です。さらに、国際的なチームとの連携も多いので、視野を広げながらキャリアを積むことができる点が大きな魅力だと思います。自分のスキルや意見がしっかり反映されて、結果を出す喜びを実感できる環境です!
